無料

コンサル登録はこちら

コンサルティング業界コラム

Column

コンサルティング会社でバイトするだけで身につく3つのスキル

コンサルティング会社でアルバイトをすることで身につく代表的なスキルを以下に3つ挙げてみました。

ロジカルシンキング

物事を正確に捉える能力です。
どのような複雑なことも構造的に捉え、漏れや被りが無いように考えることが必要になります。
コンサルティングをするうえで必須ともいえる能力ですね。
複雑なものを複雑なままで考えようとしても何の解決策も生まれません。細かく分けてそれぞれを単体として考えることで一つ一つに解決策が生まれ、全体が見えてきます。
個々に別けて全てを合わせた時に漏れ、被りがあると複雑なままなので、気をつけなければならないのは、個々に別けたものの中でそれが無いことです。
端的に言うと、「整理をすること」「考えること」「理解すること」です。
普段の生活で使わない思考能力を発揮し、身につくスキルと言えるでしょう。

コミュニケーション能力

誰とでも仲良くできることがコミュニケーション能力とは言いません。
コンサルティング会社で身につくコミュニケーション能力は相手の意図を汲み取る能力です。
この業界では1言って10分かることが当たり前とされていて、相手の言うことをよく聞き、理解し、判断して行動しています。
相手の期待値を超える能力ですね。コミットメント力といったところでしょうか。
期待に応えるのは最低ラインで、言われたことをやるだけではコミットとは言いません。

「A資料を用意しておいて」⇒「A資料が必要なら確実に使うB資料も用意する必要があるな」

ここで得られるコミュニケーション能力は【気が利く】【言われなくても理解する】能力です。
相手の行動を見て、何がしたいか気付くことができると尚良いですね。

時間の管理能力

時間を止めることは出来ないので、全てにおいて時間の管理が必要です。
スケジュールを確認し、一つ一つの作業に使える時間を考察することが重要になります。
一つのことに時間を割きすぎると、その他のやらなければならないことを後倒しにしてしまい全体的に遅れが生じてしまいます。
それぞれのタスクに対して時間を割り振ることで、作業を効率良く行うことが出来るでしょう。
睡眠時間なども考慮して余裕を持った割り振りを考えることが必要です。
寝ずに作業をしても思考能力が低下して、翌日などに影響が出てしまいますからね。
この業界で経験を積むことで作業効率も自分自身の生活においても、タイムマネジメント能力を身につけることが出来るでしょう。

この他にも身につくスキルは多々あると思いますが、アルバイトをすることで、列挙した3つのスキルは自分のものに出来ます。

コンサルティング業界コラム一覧へ戻る
10秒で完了