050-7113-1174
平日電話対応:10:00~17:00無料コンサルタント登録
「そもそもITコンサルになるために資格が必要なのか?」と考えられる方もいらっしゃると思いますが、資格がなくてもITコンサルタントになることは出来ます。
ただ、+αとして資格を持っていると、クライアントや周りのメンバーからは一目置かれるでしょう。
そこで、システムエンジニアからコンサルタントへのキャリアアップを目指す方々にオススメの資格をご紹介します。
ITコンサルタントとして取っておきたい・持っていると役に立つ資格です。
2001年に通商産業省による国家プロジェクトの一環として設けられた資格です。
ITコーディネータの大半は、「経営に関する知識」「IT系の専門知識・資格」を持っていて経営者の立場で助言・支援を行いIT経営を実現する人材です。
クライアントの要望・課題に対して幅広い専門性を持ったサポートを行います。
資格取得に向けた所要時間 | 約半年間 |
---|
経営コンサルタント業務で唯一の国家試験になります。
運営管理やマーケティングなどに関して幅広い知識が必要となります。
試験はマークシート方式の一次試験通過後、二通りの方法があります。
資格取得に向けた所要時間 | 約8ヶ月間 |
---|
情報処理技術者試験の一つであり、ITコンサルタント志望者が取得目標とする資格です。
システム開発、情報処理の応用知識やシステム戦略に関する試験で、マークシート式、記述式、論述式の全てのセクションにおいて合格する必要があります。
システムエンジニアからITコンサルタントへのキャリアアップの際に取得すると良いと思われます。
※難易度は高く、システムエンジニアとして長く従事していても回答できない問題もあり試験勉強もかなり必要になります。
資格取得に向けた所要時間 | 約半年間 |
---|
※経験値として蓄積されているものがあるとトータル50〜60時間の勉強で合格されている方も世の中にはいます。
プロジェクトマネジメントに関する国際資格です。
こちらは受験資格として、大卒以上で3年以上・高卒以上で5年以上のプロジェクトマネジメント業務経験が必須となり、いづれも認定教育機関のプログラムを35時間以上受講しなければなりません。
プロジェクトマネジメントに関わる一定のスキルを測る指標として、IT以外の業界からも注目される資格です。
資格取得に向けた所要時間 | 上記の期間とプラスして3〜5ヶ月間 |
---|
どの資格も取得するのに時間がかかり、難しいものではありますが、オススメとして、まずは「プロジェクトマネージャー試験」かと思います。
システムエンジニアとしての経験値も使える場面は多いと思います。
ITコンサルタントへのキャリアアップを考えている方、まずはこちらの資格試験を受けてみてはいかがでしょうか。