無料

コンサル登録はこちら

コンサルティング業界コラム

Column

コンサルフィーってどのくらいかかるの?コンサルフィーの相場

コンサルティング料はいかほどのものなのでしょうか。正直気になるところかと思います。
コンサルティングは高いという漠然としたイメージがあると思いますが、コンサルティング料は想像しているよりも遙かに高額です。

大手外資系コンサルティングファームに依頼した場合

●プロジェクト期間3ヶ月
●コンサルタント3〜4名専任で問題解決にあたる
上記内容で、およそのコンサルティング料は相場で2000〜3000万円くらいです。

期間3ヶ月、3〜4名というのは、あくまでもテーマを絞った小規模プロジェクトの場合です。
「サプライチェーンをシステムまで構築して革新する」といったような大規模なプロジェクトの場合、 数十名のコンサルタントが投入され、期間についても数年単位での業務となるでしょう。
そのような場合、コンサルティング料は、数十億円という単位になることもあります。

高いと思う人、安いと思う人それぞれいると思いますが、 これで「企業の重要課題が解決できる」と考えるといかがでしょうか。数十億円となるとさすがに高いですね。

大手外資系以外のコンサルティング会社に依頼した場合

上記に大手外資系に依頼した際のおおよそのコンサル料を記載しましたが、 大手外資系でなくとも、さほどコンサル料の変動はありません。
期間3ヶ月、3〜4名で問題解決という同じ内容で1500〜2500万円くらいでしょうか。もっと差が無いかもしれません。

コンサルティング料の決め方

コンサルティング料については一律いくらという料金表は存在せず、都度見積りを立てて料金を決めます。
見積もりは、一概にこれと言い切ることは出来ませんが 一般的には、プロジェクトに参画するコンサルタントの単価と時間を積算して見積もります。

コンサルタントには、その役職やスキルに応じて1時間あたり幾らといった料金設定がされています。
トップコンサルタントでは、10万円/hという人もいます。
若手コンサルタントでも、5千円〜1万円/hくらいの料金設定です。

例えば、コンサルタントが参加する時間が200時間、トップコンサルが参加として計算すると
{ 200時間×10万円=2000万円 }
こちらの2000万円がコンサルティング料となります。

成功報酬型はある?

会社やその状況に応じて成功報酬型あります。
改善前と改善後で費用やコストの大幅な削減ができ、結果が明示的に把握できる場合は 成功報酬費用を支払う会社もあります。

※例:改善前と改善後で年間200万円のコスト削減に成功⇒100万円の成功報酬費用

成功報酬の条件については、企業ごとで変わってきます。

コンサルティング料は一般人から見ると相当高額です。
その分クライアントが要求するものもかなり高く、妥協は絶対にしません。
コンサルタントとして仕事をするのであれば、自分自身にどれだけの金額がかかっているのかを考えながら仕事をすると クライアントへ感謝の意を込めて、問題解決をしていけそうですね。

コンサルティング業界コラム一覧へ戻る
10秒で完了