無料

コンサル登録はこちら

紹介事例

Case study

大卒からエンジニアとして業務遂行

大学卒業後、私は都内の某システム開発企業に勤めました。
大学でプログラミングをしていたことも多く、初歩的なことは難なくクリアすることができたため研修も1ヶ月ほどで終了し、社内で請け負っていたECサイト案件のコーディング業務を任されました。

3年半PG業務を担当した後、社内でも評価をしてもらい客先に出向いて打ち合わせを行うことも出てきました。
要件定義や設計段階にも携わり、もちろん並行してコーディング〜テスト工程も行いました。
所謂、PGからSEへのキャリアアップというところですね。

フリーコンサルタントとの出会いと転身決意

何度か客先で打ち合わせをしていましたが、
一緒にお仕事をさせて頂いてたコンサル担当が、まさかのクライアントへ常駐している方でした。
その方はフリーコンサルタントの方(Oさん)で、軽く話を聞いてみると元々は独立系Sierの正社員SEとして業務をしていたようで
フリーコンサルタントへ転身した方でした。

Oさんからフリーコンサルに転身した理由を聞くと、多くの現場・ポジションを経験してみたかったとのことで、
会社の縛りがなく、フリーだと仕事を探しやすいと聞いたのです。

私はPG⇒SEというキャリアプランで仕事をしてきましたが、
正直なところ会社の縛りは多々感じておりました。

将来のキャリアも考え、私もOさんのようなコンサルを目指すべくフリーコンサルへの転身を決めました。
ですが、コンサル未経験の私が初めからコンサルタントとしてPJT参画するのは難しく、少々難航してました。

BTCエージェント for コンサルタントの紹介にてコンサルタントへのキャリアアップ成功

いくつか案件登録をしていところ、BTCエージェント for コンサルタントから「BtoB向けECサイト開発における進捗管理、ベンダーコントロール」案件の紹介を受けました。
内容としてはクライアント側にたち、ベンダーコントロールと進捗管理、構成管理などを行うPMO業務でした。
元々私がベンダー側のSEとしての業務経験があったため、比較的入り込みやすい業務ではありました。

フリー転身後の1ヶ月くらいは、仕事をするまで時間がかかりましたが
今になって、SE経験があることで出来るコンサル業務、PMO業務もあるのだと実感しております。
SE時代の経験は無駄にはならず、今では開発に明るいコンサルタントとして業務を行っています。
クライアント側、ベンダー側どちらの立場でもうまく活躍できるコンサルタントを目指し日々邁進してます。
無料

コンサルタント登録はこちら

10秒で完了