SE時代の経験は必ず生きる
私は大学卒業後、小規模のソフトハウスに就職し、客先常駐型の派遣エンジニアとして仕事をしていました。
もちろん初めの数年間はプログラマーとして開発現場でのコーディング業務がメインでした。
SEとしてシステム構築に携わったり、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体の管理をした経験もあります。
いわゆる、システムエンジニアの方と同じようなキャリアプランだと思います。
私は、更なるキャリアアップを目指しコンサルティング業務を行う考えに至りました。
当時の会社に在籍していてもコンサルティングの仕事に携わることが出来る可能性は薄かったのでまずは、フリーのコンサルタントとして仕事を探しました。
どういった業種のコンサルティングにもそれ相応の知識は必要ですので、私の今までのSEとしての経験は無駄にはならず、システム構築の知識をフル活用し経営戦略に携わりました。
無論、初めはサポート的な立ち位置ではありましたが、現在ではシステム開発に明るいコンサルタントとして多数仕事の依頼を頂いております。
一時期、大手コンサルティングファームへの転職も考えましたが、フリーで仕事をしていることで様々な現場を経験できますし、色々と融通が利くのもメリットのひとつなので、現在もフリーコンサルタントとして仕事をしています。
これからも現状のスキルに慢心することなく、多くの現場からが声がかかるITコンサルタントを目指して仕事をしていきたいと思ってます。
10秒で完了